おはようございます、
中小飲食店専門コンサルタント 中小企業診断士 (有)三峰プロジェクト 鈴木秀樹です。
◆さぁ、問題の解答を確認してみましょう
中小企業診断士の本試験、「財務会計」で狙われるであろう「法改正の重要ポイント」の理解度を、問題で確認してもらいました。
- 3月31日_日本マンパワー様_試験直前情報への執筆 6
いかがでしたか?
- 正解は、ア:10,500
早速、解説していきましょう。
おはようございます、
中小飲食店専門コンサルタント 中小企業診断士 (有)三峰プロジェクト 鈴木秀樹です。
◆さぁ、問題の解答を確認してみましょう
中小企業診断士の本試験、「財務会計」で狙われるであろう「法改正の重要ポイント」の理解度を、問題で確認してもらいました。
いかがでしたか?
早速、解説していきましょう。
おはようございます、
中小飲食店専門コンサルタント 中小企業診断士 (有)三峰プロジェクト 鈴木秀樹です。
◆法改正に伴う「棚卸資産の評価」の変更を、小問題で確認しましょう
中小企業診断士本試験で出題されるであろう「法改正」に伴う重要論点は、過日のブログでご説明させて頂きました。
上記2点は、十分にご理解いただけましたでしょうか?
ご確認のため、小問題で確認してみましょう
おはようございます、
中小飲食店専門コンサルタント 中小企業診断士 (有)三峰プロジェクト 鈴木秀樹です。
◆「平成20年"改正"棚卸資産会計基準」は、棚卸資産の評価方法の変更
日本マンパワー様の「中小企業診断士試験」の試験前情報の続き・・・。
昨日まで、「平成18年棚卸資産会計基準」の「棚卸資産の評価基準」について説明してきました。
今日から、「平成20年"改正"棚卸資産会計基準」の、
について説明していきます。
おはようございます、
中小飲食店専門コンサルタント 中小企業診断士 (有)三峰プロジェクト 鈴木秀樹です。
◆「トレーディング目的」保有の「棚卸資産」の評価基準です
日本マンパワー様の「中小企業診断士試験」の試験前情報の続き・・・。
昨日、「販売目的」保有の評価基準は、
ということで総括出来ました。
「トレーディング目的」の場合は、若干異なります・・。
おはようございます、
中小飲食店専門コンサルタント 中小企業診断士 (有)三峰プロジェクト 鈴木秀樹です。
◆昨日からの続きです。棚卸資産の評価「平成18年改正」について
日本マンパワー様の「中小企業診断士試験」直前情報の続きです。
昨日、棚卸資産の評価基準の変更(平成18年改正)、の前段をご説明しました。
本日は、後段・・・。
保有目的別で、評価の基準が変わります。
おはようございます、
中小飲食店専門コンサルタント 中小企業診断士 (有)三峰プロジェクト 鈴木秀樹です。
◆「中小企業診断士試験」直前情報は、①法改正を中心とした最新の話題、②過去問分析からの最近のトレンド
日本マンパワー様の試験直前情報の執筆に当たっては、①法改正、②過去問を調べなくてはなりません。
特に、法改正に関しては、「コンバージェンス」(国際的な会計基準への収斂)の絡みで、ここ数年は改正の目白押し・・。
「中小企業診断士」の本試験でも、平成21年度第3問で「金融商品会計」が出題されています。
本年度の改正点の中で、重要テーマを「棚卸資産の評価」に定め、原稿を書き進めることとしました。
おはようございます、
中小飲食店専門コンサルタント 中小企業診断士 (有)三峰プロジェクト 鈴木秀樹です。
◆日本マンパワー様の「中小企業診断士講座」の「試験前情報冊子」の執筆をさせて頂きました
上記見出し文に「の」が多いですねぇ・・・、何回か書き換えてみましたが、やっぱりこうなってしまいました。
「○○の、○○の、○○の××」で3回まではOKですかね?
さてさて、そんなことで、昨年より日本マンパワー様の中小企業診断士講座で、「チューター」という「講師見習い制度」に参加させて頂いていますが、少しづつ進歩しているような感じ。
昨年は、
でしたが、今年度、新たなお仕事の依頼を受けました。
おはようございます、
中小飲食店の専門コンサルタント (有)三峰プロジェクト 鈴木秀樹です。
◆熱心な受講生の皆さん・・・。ちょっと、年齢層が高いかな・・・?
ガイダンスと違い、答錬が始まると、机上も受講生個人個人の個性が感じられます。
朝一の僕の提案で、「一人二テーブルをつけて使いましょう・・・」ということで、広めにスペースを確保。
本学が女子大のためでしょうか? 男には、ちょっとテーブルも椅子も小さく狭いんです・・・。
講座全般・・、というよりも社会人学習の全般に言えることですが、
工夫とアイデアで、楽しく学習してほしいものです。
モノクロ写真にすると、レトロ感と、真剣味が感じられます・・・??
おはようございます、
中小飲食店の専門コンサルタント (有)三峰プロジェクト 鈴木秀樹です。
◆いよいよ、新島学園の診断士講座(平成22年度受験対策)が、始りました・・
10月3日にガイダンスがあり、先週は「経済学」・・、そして今週は「財務・会計」の答錬・・・、
いよいよ僕の出番です。
答錬の問題も、実戦さながらに作っています。
正直、3年前の初めての講師としての参加の時は、
なんて、不安感たっぷりでしたが、3回目になると、
◆前回のガイダンスの時にアップした写真は、「裏門」でした・・・。
今回は、正々堂々と正門を撮影です
雰囲気ありますねぇ・・・、
シックな中にも、品を感じますよねぇ・・・。
おはようございます、
中小飲食店の専門コンサルタント (有)三峰プロジェクト 鈴木秀樹です。
◆新島学園ビジネスカレッジにおいて、「平成22年対策 中小企業診断士試験対策講座」が開講しました
いよいよ、「平成22年対策 中小企業診断士試験対策講座」が新島学園短期大学様のビジネスカレッジ講座として開講しました。
昨年までは、某銀行様向けの社内講座として開講していたカリキュラムを、新島学園様に移しての開講です。
僕は 、
を担当させて頂きます。
今回で、3回目のコースとなり、かなりコンテンツもたまってきたので、いい講座ができそうです。
~リンク集~
〔飲食店コンサルのお仲間〕
〔中小企業診断士のお仲間〕
〔Movable Typeのお仲間〕
〔クライアント企業様〕
〔(有)三峰プロジェクトのHP〕