おはようございます、
中小飲食店専門コンサルタント 中小企業診断士 (有)三峰プロジェクト 鈴木秀樹です。
◆今日は、再び、「計数管理」に戻ります。
ここ2日程、HPのTOPページの情報を書いてきましたが、再び「計数管理」のコンテンツ充実に励みます。
と言っても、もう項目数も多くはない・・・。
- 消耗品費:3%
飲食店経営においては、消耗品もそれなりに発生します。
・割り箸 ・ナプキン ・コースター ・ラップ ・アルミホイル ・食器用洗剤 ・洗浄機用洗剤 ・手洗せっけん ・トイレットペーパー ・ペーパータオル
基本的な考え方としては、
- お客様の触れるモノ(手に触れる、目に触れる)はワンランク上のものを、スタッフが使うモノは節約志向で・・・
ということで検討してもらいたいと思います。
典型的なものは「トイレットペーパー」。
「再生紙シングル」では、観光地や高速道路SAレベルです。「パルプのダブル」を使ってもコスト的には微々たるもの。その割に、女性は見てますよ~。
お店の業態(ターゲット)と照らし合わせて、メリハリを効かせて、消耗品もご検討下さい。
中小飲食店の専門コンサルティング (有)三峰プロジェクト
ホームページへのリンク
コメントする