おはようございます、
中小飲食店専門コンサルタント 中小企業診断士 (有)三峰プロジェクト 鈴木秀樹です。
◆9月9日の館林での講演会は、「広報」で告知して頂いているのでご紹介します。
館林市役所様の広報紙である
に、ご紹介いただきました。
講演テーマは、実は、先方のご担当者様の発案・・・。
そんなこともあり、僕(鈴木秀樹)が通常設定するテーマと若干趣が違った方向性になっているような・・・。
マンネリ打破のためには、それもヨシ!
- 経営改善の秘策
~不景気を吹き飛ばす、中小企業経営の特効薬~
◆そして、もう一つ。館林商工会議所様の「商工会議所ニュース 8月号」にも、ご紹介いただきました。
館林商工会議所様の会員誌である、
- 商工会議所ニュース 平成22年8月号
でもご紹介いただきました。
これを見て頂けると、今回のセミナーの目的がご理解いただけるかと思います。
そもそもの始まりは、3年前の館林商工会議所のA指導員様からの1本のお電話・・・。
- 「先日の商工会議所指導員研修会で、鈴木先生の講演をお聞きして、是非お願いしたい案件があるのですが・・・」
これをご縁に、今年で4年目になる
- 商店店舗診断事業
の事業紹介と、応募事業所様の増大を目指して講演会をご提案したという訳です。
(とは言え、現状の申し込み枠は「2事業所様のみ」なので、申し込みが殺到したらどうしましょう??)
◆毎年、制度自体も柔軟な運営をして頂き、とてもやりがいのあるお仕事です。
当初の制度では、
- 1事業所様、1回のご訪問指導
という内容でした。
しかし、他所のエキスパート派遣でもそうですが、「1回では、なかなか成果まで結びつかない・・・」というお話をさせて頂いた所、翌年から、
- 1事業所様、2回のご訪問指導
- 現状分析→改善策のご提案
- 実践状況のモニタリング→計画の修正
となり、より事業所様の成果に結び付けやすい制度に改善して頂きました。
(当然、2回で十分な訳ではありませんが、コンサルタントとしても「提案しただけ・・」ではなく、実践のモニタリングまでさせて頂けるとPDCAサイクルを回すことが出来ます。一度だけですが・・・)
また、手前勝手ながら、遠方と言うこともあり(車で約2時間)、ご訪問指導日程をまとめて頂いたりのご配慮にも感謝です。
◆仕事はご縁で結ばれ、互いの協力と研鑽で大きく発展させていくものだと実感します。
上記にも書かせて頂きましたが、館林市役所のA指導員とのご縁を結んで頂いた「前橋商工会議所 O様」にも感謝しなくてはなりません。
また、昨年、一昨年とスケジュール調整や現場立ち会いにご尽力頂きました「館林市役所 T様」。もうお会いする事、適いませんが、ありがとうございました。
◆館林の事業所の皆さま、是非、「講演会にご参加」頂き、「商店店舗診断」にお申し込み下さい。
講演会では、
- 中小企業経営のポイント
- 過去の商店店舗診断事例1
- 〃 事例2
- 品揃え、販売促進について補足説明
などにより、
- 明日から、自分でもできる現場改善策
- 「商店店舗診断」で、抜本的に経営を見直す
事が出来るような講演を予定しております。
まずは、
- 9月9日(木) 19~21時 館林商工会議所
の講演会にご参加頂き、ご要望があれば
- 商店店舗診断にお申し込み
(先着2事業所様のみ)
下さい。
皆さまのご来場を、心よりお待ちしております。
中小飲食店の専門コンサルティング (有)三峰プロジェクト
ホームページへのリンク
コメントする