おはようございます、
中小飲食店専門コンサルタント 中小企業診断士 (有)三峰プロジェクト 鈴木秀樹です。
◆群馬県渋川市赤城町の「赤城菌茸産業㈲」様で、キノコ栽培の見学です。
本来は、飲食店の2号店開店プランのお打ち合わせでご訪問させて頂いたのですが、そちらはペンディングにしてキノコ栽培のハウス見学です。
とは言え、小学生の社会科見学ではないんですよ・・・。
実は、飲食店専門コンサルタントとしては開店プランが進行した場合のために、情報収集をしている訳です。
◆「ハタケシメジ」が、赤城菌茸産業(有)様の「自慢の一品」です。
- 香り舞茸、味シメジ
と言われるように、「シメジ」はキノコの中でも味わいの評価が高いですよね。
特に、赤城菌茸産業(有)様の「ハタケシメジ」は、5年間の試行錯誤の上、安定した収穫が出来るようになってきたとか・・・。直売店で食べさせて頂きましたが、「シャキシャキした食感」がタマリマセン・・・。
◆こんな状態から、3ヶ月弱で立派な「ハタケシメジ」に成長するのです。
赤城菌茸産業(有)様では、菌床栽培をしていますので、土台になるのはおが屑と栄養分を固めた菌床です。
ここに菌を植え付けると、約3ケ月で収穫できるサイズにまで成長するという訳です。
その間、手入れとしては・・・・、社長に詳細を聞きそびれました・・・。
ブログに書けるかどうか分かりませんが(企業秘密かも・・・)、食のコンサルタントとしてはシッカリと学んでおかなくては・・・。
明日に続く
中小飲食店の専門コンサルティング (有)三峰プロジェクト
ホームページへのリンク
コメントする