おはようございます、
中小飲食店専門コンサルタント 中小企業診断士 (有)三峰プロジェクト 鈴木秀樹です。
◆群馬県渋川市赤城町の「赤城菌茸産業(有)」様に、2号店の出店計画の打ち合わせに行ってきました。
群馬県渋川市赤城町(旧赤城村)の「赤城菌茸産業(有)」様は、
- 舞茸を始めとした「キノコ類」を生産・直売
していらっしゃる業者様です。
渋川市赤城商工会様のご依頼を受けて、4月に一度ヒアリングに来ていました(ブログ)。
◆進行状況の確認と、ご支援の検討をしました。
お聞きしてみると、測量関係の所で滞っているらしく・・・。
と言うよりも、やはり、社長が忙しくて手が回っていないようでした。
逆に、今回の僕(鈴木秀樹)の訪問の約束があったので、測量士さんに問い合わせたところすぐに資料が上がってきたとか・・・。具体的なご支援は何もしていませんが、アポイントだけでも事業所さんにとっては計画進行の手助けになったようです。
◆そんなことで、土地関係の手続きが済まないと開店プラン作成まで頭が回らない・・・と。
本業のキノコ栽培が忙しく、飲食1号店も順調に営業している状況ですので、焦って2号店を開店する必要がありません。
それが、ここ数年、検討しては頓挫している2号店の理由なんですが・・・。
僕(鈴木秀樹)も、社長本人が前向きに取り組むタイミングまで待つことにしました。
そこで、せっかくのご訪問ですので、キノコ栽培のハウスを見学させて頂きました。
食のコンサルタントですから
- 生産の現場を理解しておくこと
の重要性は十分に認識しています。
◆ハウスの中はこんな感じ・・・、慣れないと菌床の並べられたラックにぶつかりそうです。
想像通りの「湿気っぽい環境」です。
常時、湿度60~80%、温度16~20℃と言う環境でないと、キノコは生えません・・・。
まさに、湿っぽくて、薄暗い環境だと「健康なキノコ」が育つわけです・・・(笑)。
とは言え、気温が低いですので湿度が高くても比較的快適な作業空間です。この時期に入ると、ヒンヤリするぐらい・・・。
湿気の正体は、コイツです。
明日に続く
中小飲食店の専門コンサルティング (有)三峰プロジェクト
ホームページへのリンク
Youツ池e on top of the game. Thnaks for sharing.