おはようございます、
中小飲食店専門コンサルタント 中小企業診断士 (有)三峰プロジェクト 鈴木秀樹です。
◆群馬県吾妻郡長野原町の「石臼挽き手打ち十割 蕎麦茶寮 七草」様にビジネスブログの作成支援で行ってきました。
長野原町・・(というよりも「草津道路沿い」と言った方が分かりやすいかもしれません)で、本年5月27日に新規オープンされたばかりの
に、ビジネスブログの作成支援で行ってきました。
今更ですが、これからの飲食店経営において、
- タイムリーで速報性のあるITを使った販促は必須
だと思います。
◆飲食店専門コンサルタントとして、ITを活用した販促提案も出来ないといけません。
どんな業種業態でも、「IT戦略」は必須のものになっています。
特に、旬を活かさなければいけない飲食店経営においては、「速報性のあるITを活用した販促」のご指導も必須になってくるということです。
そう言った意味でも、僕(鈴木秀樹)自身もこのツールの扱いに慣れなくてはいけないし、事業所様にコンサルティング出来るレベルにまでノウハウを身に付けなくてはなりません・・・。
◆毎回、僕(鈴木秀樹)自身も同じ作業を繰り返しています
コンサルティングする時は、マニュアルも作ってあるのですが事前には渡しません。
第1回目の作業が終わった所でお渡しするようにしています。
目的は、「この場で理解し、仕上げて欲しい」と思うからです。マニュアルがあると、自宅に帰ってから見直せばいいや・・・、という気持ちになり、大抵の場合「自宅では見直さない」からです。
そんなことで、僕(鈴木秀樹)自身も、毎回ブログを作成し、同じ作業を繰り返しています。その様子を外部モニターでお見せして、その場で作り込んでもらっています。
蕎麦茶寮七草の山口様も、この場で取り組み、仕上げてくれました。
お疲れさまでした。
◆ランチは、「蕎麦切り 風来坊」様という蕎麦店をご紹介いただきました。
最近、蕎麦店のお仕事が再び増えているので、出来るだけいろいろなお店で食べるようにしています。
今回は、蕎麦茶寮七草の山口様に
- 今、草津で一番美味しい蕎麦店
をご紹介いただき「蕎麦切り 風来坊」様に行ってきました。
さすが、蕎麦職人が進める蕎麦店だけのことはありました・・・。
しかし、日常ランチとしては「千円越え」のもり蕎麦は、毎日は食べられないなぁ・・・、残念ながら・・・。
(こちらのご商売としては正しいと思います。観光客の富裕層をターゲットにしているのですから・・・)
だ
中小飲食店の専門コンサルティング (有)三峰プロジェクト
ホームページへのリンク
..タッ..タッ..タッ..タッ..タッ..タッ..タッ..タッetc/passwd
タョタョタッタョタョタッタョタョタッタョタョタッタョタョタッタョタョタッタョタョタッタョタョタッwindowsタッwin.ini