おはようございます、
中小飲食店専門コンサルタント 中小企業診断士 (有)三峰プロジェクト 鈴木秀樹です。
◆群馬県吾妻郡長野原町の「蕎麦茶寮七草」様の店舗紹介をさせて頂きます
今年の「5月27日」に、草津道路沿い(八ッ場ダムを抜けて、草津温泉に上がって行く道(旧有料道路)にオープンしました。
自慢は、
- 信州仕込みの「手打ち 十割蕎麦」
蕎麦は嗜好品なので好みが分かれると思いますが、蕎麦茶寮七草様の「手打ち十割そば」はキッチリと麺幅も揃って、品のある仕上がり。
◆メニューには載っていない手作りのサービス料理が、振る舞われます
注文を済ませ、内装写真を撮影しながら待っていると、奥さまが、
- 茹で上げを待っている間に、お召し上がりください
と、「3点盛り」を持って来てくれました。
あ、これは、「以前、ご支援させて頂いたコンサルタントだから・・・」という訳でもなく、全てのお客様に提供されるもののようです。
(僕の後に入店されたお客様にもご提供されていました)
サービス料理と言っても、これがなかなか「イイお味」でした。
- 昆布の煮物は、塩っぱいだけでなく、口の中に海の香りが広がります
- 野菜の漬物は、ちょっと塩分が強めで、暑い夏には最適
- おからは、やっぱりダシが違うのでしょうか? とにかく、何だか・・、美味しい!
◆生山葵は、天然の物を、定休日に採りに行っているらしい・・・
3点盛りと併せて、「生山葵」が提供されます。
- 器に入っている砂糖を少しだけ付けて、サメ肌で一気に卸して頂きますと、辛さが際立ちます
と言うご説明を聞いていると、早く擦りたくて堪らない・・・・。
いわゆる、「とんかつ屋さんのごま擦り」みたいなものですね・・・、いい時間つぶしになる・・。
でも、とんかつ屋と違うのは、あまり早く擦り卸しちゃうと「香り」が飛んじゃうんじゃないか・・・、と思って、蕎麦が出てくるまで「3点盛り」をつまみながらしばしの我慢・・・。
- 生山葵を一卓に一本づつ提供していたら、採算合わないだろうなぁ・・・?
と思っていたら、その後の打ち合わせで謎が解けました。
- 鈴 木:では、次回ご訪問日は定休日にしましょうか? 22日の木曜日はいかがですか?
↓ - オーナー:えぇと、定休日は山葵を採りに行くので、午前か午後か決めて頂ければ・・・。
↓ - 鈴 木:え? 山葵を採りに行くんですか・・・、是非、一緒に行かせて下さい・・・。
↓ - 奥さま:先生、止めた方がいいですよ・・・、ジープから振り落とされちゃいますから・・・
↓ - 鈴 木:・・・・(でも行きたい)
こんな風に頑張っている経営者ご夫婦の写真は、明日のブログにてご紹介します。
中小飲食店の専門コンサルティング (有)三峰プロジェクト
ホームページへのリンク
コメントする