おはようございます、
中小飲食店専門コンサルタント 中小企業診断士 (有)三峰プロジェクト 鈴木秀樹です。
◆群馬県藤岡市(旧鬼石町)の宿泊業「㈱やどや」様に、中小企業応援センターの専門家派遣で行ってきました
旧鬼石町の宿泊業「㈱やどや」様の、コンサルティングの課題は、
- 経営革新計画の承認
です。
昨日のブログに書いた通り、計画の詳細ではなく「既存事業(宿泊業)」について書かせて頂きます。
◆こちらは「藤岡市自然活用管理センター」の指定管理者として、事業展開をされています
上記の写真のように、国道462号沿いに大きな看板が出てきます。
- やどや
って、分かりやすくて、ちょっとノスタルジーでイイ名前ですよね。
また、山本社長の独特なタッチの文字が、これまたマッチしています。
こちらは、もともとは「藤岡市自然活用管理センター」と言う名前で「藤岡市」の管理していた物件でした。
平成17年から山本社長(のちに、㈱やどや)が「指定管理者」として指定を受けて、営業を行っているものです。
◆なんと言っても、この「神流湖」の景観が絶景です
正直、この手の「風景写真」はあまり撮らないので、得意ではないのですが、そこそこ見られるのは被写体である風景そのものが素晴らしいからでしょう・・・。
地域資源活用プログラムでも、
- 農林水産物
- 鉱工業品
と並んで、
- 観光資源
とあるように、自然環境というものだけは、
- その場に行かなくては、見たり聞いたり、経験・実感できない
という意味で、貴重な地域資源なんですよね。
この景観は、㈱やどや様の玄関口を入って、真正面に「ド~ン」と見える物です。
そして、これこそ、
- 買うことが出来ない・・・
という意味では、ソフトな経営資源として「当社の強み」に捉えられると思います。
◆そして、お部屋からもこの景観を楽しむことが出来ます
宿泊するお部屋は、和風の、どこか懐かしい作りです。
そして、特筆すべきは・・・、分かりますかねぇ・・・?!
- 写真の窓から、先ほどの「神流湖の絶景」が見えるのです
各部屋から、「神流湖の絶景」を楽しめます。
そして、写真からは伝わりませんが、野鳥の鳴き声が自然環境の豊かさを教えてくれます。
明日に続く。
中小飲食店の専門コンサルティング会社 (有)三峰プロジェクト
ホームページへのリンク
コメントする