おはようございます、
中小飲食店専門コンサルタント 中小企業診断士 (有)三峰プロジェクト 鈴木秀樹です。
◆群馬県高崎市「ピアチェーレ様のランチの看板メニューのご紹介です
日本のイタリアンでは、パスタがメイン料理のような構成ですよね・・。そういった意味では、「パスタ料理」の出来次第でそのお店の評価が決まります。
ピアチェーレ様のパスタ料理は、飲食店コンサルタントの僕(鈴木秀樹)でも、「やるなぁ!」と感じました。
メニュー名は、
- スィートキャべツと甘しずく 紅ズワイガニのスパゲティ
上の写真を見て頂いても、オリジナルメニューで、食欲そそるでしょ?!
◆「甘しずく」って全国区では、馴染み薄いですよね・・。群馬産品種の「フルーツトマト」です
メニュー名の「甘しずく」って?
って思われましたよね。
群馬産の新品種の「フルーツトマト」で、
- とにかく甘い・・・
- そして、高い・・・
僕(鈴木秀樹)のウチでも、子供たちに食べさせたくて買ってきますが、僕(鈴木秀樹)の口にはあまり入りません・・・(涙)
「甘しずく」の詳細情報は、こちら。
これをトマトソースとして、フレッシュのまま使っているのだから、そのソースの濃厚さ加減と言ったら・・・、他では味わえないです。
◆こちらが以前のメニューの、一押しパスタ料理「天然赤海老のトマトクリームパスタ」です。
こちらも決して悪くなかったんですよ。
第1回目のコンサルティグの時に、「群馬県のパスタの特徴は?」とお聞きした時に、
- 茹で上げで対応している
- 1人前の量が多い(150g前後)
- 魚介のトマト系のパスタが人気がある
とお答え頂きました。
このお答えに対応したメニューなのでしょうね。
しかも、シーフードミックスを使っているチェーン店に対抗して、天然の赤海老を開いてシッカリとソテーすることで、ソースにコクを出していました。
しかし、店舗コンセプトとの「一貫性」を重視して、メニュー構成を変更してもらったのです。
冒頭のパスタ料理
- スィートキャべツと甘しずく 紅ズワイガニのスパゲティ
の方が、グッと魅力的でしょ?
中小飲食店の専門コンサルティング会社 (有)三峰プロジェクト
ホームページへのリンク
コメントする