おはようございます、
中小飲食店専門コンサルタント 中小企業診断士 (有)三峰プロジェクト 鈴木秀樹です。
◆群馬県高崎市のイタリアン「ピアチェーレ」様に、「コンサルティングのその後」の様子見に行ってきました
昨年度、と言っても今年の2月ですが、高崎商工会議所の「地域力連携拠点事業」でコンサルティングさせて頂いた
- 群馬県高崎市のイタリアン「ピアチェーレ」様
に、その後の営業状況のご確認と、こちらの営業も兼ねて(笑)行ってきました。
そこで、期待以上の成果が出ていましたので、ご紹介させて頂きます。
◆入口のファサード黒板から、期待感が高まります
飲食店コンサルタントとして、年間のべ100件近くの案件をコンサルティングさせて頂くのですが、その中でもピアチェーレ様の実践力はTOPクラス!
「ここまでやれば成果が出ない方がおかしい・・・」、と本職の僕(鈴木秀樹)が言わざるを得ないほどの改善ぶりでした・・・。
と唱っている僕(鈴木秀樹)のHPも看板に偽りなしです(笑)
◆店頭のファサード看板をアップにすると、ピアチェーレ様の店舗コンセプトが一目瞭然です
ピアチェーレ様の立地環境としては、2店の老舗イタリアンに囲まれた激戦区です。
この外部環境(立地条件)で集客するには、やはり、
- とがったコンセプト
しかない・・・、と下見の段階から直感していました。
(今回も、事前調査は欠かしませんでしたよ・・・)
そして、第1回のコンサルティイングでその切り口は、「あっけなく」見つかったのでした・・・。
- 「野菜ソムリエ」の資格を活かしたいんです・・・。
コンセプトの3軸のうちでも、「経歴の棚卸し」などを一緒にしながら模索しなければならない
- どのように = 強み
が、スンナリと見つかり、「店舗コンセプトの明確化」から「具体的なメニュー展開」までグイグイと進んで行きました。
その成果は、明日以降のブログにて・・・。
中小飲食店の専門コンサルティング会社 (有)三峰プロジェクト
ホームページへのリンク
コメントする