おはようございます、
中小飲食店専門コンサルタント 中小企業診断士 (有)三峰プロジェクト 鈴木秀樹です。
◆群馬県の地域資源「伊香保温泉」をご紹介しています。今日は、石段から伊香保神社を抜けて、「源泉」にまで足を伸ばします
伊香保温泉の全体図は、上の写真の通り。やはり、石段街を中心に広がっています。
スケート場やロープウェーもありますが、
- 群馬県の地域資源「伊香保温泉」
のご紹介ですから、歴史と伝統とルーツを探るべく、「源泉」へと足を伸ばします。
◆今回の探索エリアは、こんな範囲です
![]() | 伊香保温泉の源泉 |
までは、僕の足で30分ぐらい掛かりました。
とは言え、石段街は階段ですから、そこそこの運動量になります。ましてや、仕事の空き時間ですので「スーツ+革靴」ですと、足が痛くなります。
そうそう、今回の石段の延伸で「352段→365段」になりましたが、これには、
- 365日、千客万来で繁盛しますように!
という願いが込められているそうです。
(でも、本当は、広場になっている最下段の「38段」を除いて「365段」らしいです・・・。そんなにピッタリと都合良くはいかないですねぇ・・・)
◆石段街にあった「昔の案内図」です。今と比べると、山の中にひっそりと佇む温泉街、といった風情です
石段街の中腹の「かのうや」さんの店頭に「昔の案内図」が貼ってありました。
白黒で雰囲気があるのはそうなんですが、よく見ると、まだまだ山の緑がたくさん残っています。
- 山の中にひっそりと佇む温泉街
と言った風情があったんでしょうねぇ・・。
今となっては、一大観光地(だった面影・・)としての開発が進んでいます。
いよいよ明日、「伊香保温泉の源泉」の写真をアップします
中小飲食店の専門コンサルティング会社 (有)三峰プロジェクト
ホームページへのリンク
コメントする