おはようございます、
中小飲食店専門コンサルタント 中小企業診断士 (有)三峰プロジェクト 鈴木秀樹です。
◆群馬県渋川市の「伊香保温泉」を、地域資源活用プログラムの「群馬の地域資源」としてご紹介します
群馬県渋川市の伊香保温泉を「群馬の地域資源(観光資源)」として見直し、地域資源活用プログラムをご検討頂きたく、石段街を中心にご紹介しています。
僕(鈴木秀樹)も、今回の撮影で初めて知りました・・。石段街の中段ぐらいの所に
- 与謝野晶子の「伊香保の街」の詩
が、刻まれているんですね。
(写真の水平が取れていなくてスミマセン)
◆せっかくですから、与謝野晶子「伊香保の街」大正4年 を、全文載せておきます
榛名山の一角に、段また段を成して、
羅馬時代の野外劇場の如く、
斜めに刻み附けられた 桟敷形の伊香保の街、
屋根の上に屋根、部屋の上に部屋、
すべてが温泉宿である、そして榛の若葉の光が
柔かい緑で 街全體を濡らしてゐる。
街を縦に貫く本道は 雑多の店に縁どられて、
長い長い石の階段を作り、伊香保神社の前にまで、
Hの字を無数に積み上げて、
殊更に建築家と繪師とを喜ばせる。
◆石段街の終着点は、どこだか(何があるか)ご存知ですか?
今回、初めて知りました(おハズカシイ)。
群馬県に住んでいながら、石段街を登るのは、小学校の遠足以来・・・。
運動不足も手伝って、若干息を切らしながら登っていくと、鳥居が見えます。
そうです。
与謝野晶子の詩にもある通り、
- 長い長い石の階段を作り、伊香保神社の前にまで、
というように、石段の終着点は「伊香保神社」なんですね。
明日のブログでは、伊香保神社を抜けて、伊香保温泉の源泉までご紹介します。
中小飲食店の専門コンサルティング会社 (有)三峰プロジェクト
ホームページへのリンク
コメントする