おはようございます、
中小飲食店専門コンサルタント 中小企業診断士 (有)三峰プロジェクト 鈴木秀樹です。
◆群馬県伊勢崎市(旧東村)の(有)高雄様の、イタリア料理店「mattone」様のオープンです
群馬県伊勢崎市(旧東村)で「和食料理 はなぜん」を旗艦店に飲食店経営されている(有)高雄様の新店舗、イタリア料理店「mattone」様のご紹介です。
上記写真を見て、
- mattone様のコンセプト
が分かりますよね?!
◆そうです、mattoneのコンセプトは「"地場野菜"を使ったこだわり料理」です
今回の案件では、群馬伊勢崎商工会様の専門家派遣を活用させて頂き、飲食店コンサルタントとして、中小企業診断士として、アドバイスをさせて頂きました。
そのポイントが、
- 地場野菜を活用したメニュー展開
でした。
◆看板に描くだけでは、まさに「画餅」になりますが、mattone様は違います・・・
コンセプトを「紙に書いて額に入れて飾って」おいても、まさに「絵に描いた餅」になってしまいますが、mattone様では、その意味をご理解いただき、具体的な営業レベルまで落し込んでくれました。
◆まさに「生産者の顔が見える」野菜を、サラダバーでご提供です
高尾社長と「業態」についてお話させて頂いた時に、
- バイキング的な要素を取り入れて、そこに一工夫したいですよね
というお話で一致していました。
残念ながら、未だ、デフレ環境から脱却しきっていないため、外食全般としても「不況型業態」に対応せざるを得ない・・・。
中小企業は、大企業のように大量仕入れ等によるコストダウンは出来ないため、個別メニューを安価で出すことは難しい・・・・。
そうなると、「FL比率」で検討した時に、
- レイバーコストをカットできる「バイキング形式」を導入
することが有効な業態開発の一つになる訳です。
そして、そこに付加価値となる「一工夫」を付け足す・・・、 mattone様では、
- 顔の見える地場野菜
を「一工夫」として、導入した訳です。
詳細は、明日のブログで継続してご説明します。
中小飲食店の専門コンサルティング会社 (有)三峰プロジェクト
ホームページへのリンク
コメントする