おはようございます、
中小飲食店専門コンサルタント 中小企業診断士 (有)三峰プロジェクト 鈴木秀樹です。
◆群馬県太田市の「(有)ムラオカ」様では、「B級卵」の加工品開発で経営革新計画の承認を目指します
群馬県太田市(旧新田町)の「(有)ムラオカ」様では、ロスにしていた「B級品」の卵で加工品を開発して、
- 生産者が、消費者向けの加工品で、流通の川下に進出する
言葉を換えれば、
- 生産者の垂直型の多角化
を「革新事業のテーマ」として、経営革新計画の承認を目指します。
◆やはりウリは、「生産直売の”安心・安全”」を前面に出さなければいけません
商品コンセプトは、いつもの通り、下記の3軸で組み立てます。
- 何 を:生産者が安心・安全な卵を素材に、一つ一つ手作りで焼き上げた出し巻き卵
- どのように:水、飼料、飼育方法にこだわった生産者、自らが作っている
↓
ちまたの「加工品」に比べて、割高になるでしょう・・・。
なぜなら、原料もこだわりの卵を使い、歩留まりを上げるような添加物は一切使わない
(保存料等はある程度必要かもしれませんが・・・)
↓ - 誰 に:安心安全にこだわって、食品に気を使っている消費者
安心安全をウリに商売を組み立てている専門店(飲食店を含む)
写真で言うと、上記のようなイメージですね。
下記の写真のようでは、「(有)ムラオカ」様の「強み」が活きません・・・。
これって、分かりやすい説明でしょ?!
◆同時並行で、原料としての「卵」の販路開拓を進めることで、既存事業と革新事業の相乗効果を狙います
経営革新計画の承認を目指すんですが、本案件をまとめてみると、
- 原料卵の販路開拓
- B級品を原料としての販路開拓
こちらも、同時並行で進めることで、加工品販売との相乗効果が期待できると思います。
そうそう、「鶏卵生産者」としての村岡社長様のお話も、非常に面白かったので、明日のブログでご紹介します。
中小飲食店の専門コンサルティング会社 (有)三峰プロジェクト
ホームページへのリンク
コメントする