おはようございます、
中小飲食店専門コンサルタント 中小企業診断士 (有)三峰プロジェクト 鈴木秀樹です。
◆優しい味わいのうどんです。カァちゃんの手作りの味・・、という懐かしい味わいです
飲食店コンサルタントとしての本職、「飲食店の開店相談」で、「赤城まいたけセンター」様にお伺いしてきました。
写真は、その際にお出し頂いた
- キノコうどん(正式名称ではないかも・・・)
です。
何種類のキノコが入っているのでしょうか??
◆当社の強みは「キノコ類の生産者」であること・・・
スミマセン、実は、写真を押さえるのを忘れてちょっと食べてしまってから、慌てて写真を撮ったので、ネギなどが若干汁気を吸ってしまっています・・・。本来は、センターに軽くトッピングしてあったのですが・・・。
でも、さすがの
- キノコ直売所のキノコうどん
キノコ類(数種類入っています)が贅沢に使われてますよね。
- しいたけ
- 舞茸
- はたけしめじ
- ひらたけ
言うまでもなく、当社の強みは、
- キノコ生産者であること
◆「生産者である」という「強み」は、コスト競争力だけではないのです
生産者であることの強みを考えた時に、
- 流通マージンを介さない「コスト競争力」
のみと捉えたら、ダメですよね。
これは、生産面、しかも生産効率という面からだけの強みの抽出です。
売れない時代・・・に商売をするには、マーケティング面からも検討しなくては・・・。
- 素材の鮮度
⇒当然、取れたて新鮮。キノコ類も、時間が経てば水分が抜け、食感が落ちます - 安心・安全
⇒安全は「規格」として基準を満たしていること。安心は「お客様の心の問題」です。「生産者の顔が見える」からこそ、安心感があるのです - 希少な素材
⇒ここでしか食べられない、限定数(量)、鮮度というのもこの部類に入るかもしれません
飲食店専門コンサルタントとしては、このあたりの認識を経営者様と共有化することから、「開店計画」を具体化していくこととしました。
◆今回の群馬県商工会連合会のご担当者は、「滝沢指導員」様です
写真に小さく写っているのが、群馬県商工会連合会の「滝沢指導員」様です。
お世話になります。宜しくお願い致します。
中小飲食店の専門コンサルティング会社 (有)三峰プロジェクト
ホームページへのリンク
コメントする