おはようございます、
中小飲食店専門コンサルタント 中小企業診断士 (有)三峰プロジェクト 鈴木秀樹です。
◆群馬県産業支援機構様主催の「農商工連携・地域資源活用」セミナーに行ってきました
3月11日に「群馬県産業支援機構」様の主催で、「農商工連携・地域資源活用」セミナーが、前橋マーキュリーホテルにて行われました。
2009年度最終の群馬県の認定企業2社
を迎えてのセミナーです。
概要をご説明しましょう。
◆まずは、制度説明です
群馬県産業支援機構の専門家マネージャー様から、各制度のご説明がありました。
- 「農商工連携」:鈴木マネジャー
- 「地域資活用」:金田マネージャー
ここでは制度説明は割愛しますが、必要な方は、下記リンクをご参照下さい。
- 農商工連携:農商工連携パーク
- 地域資源活用:地域資源活用チャンネル
◆続いて、農商工連携の認定企業「有限会社ホウトク様 & くわの実ファーム様」の発表です
2009年度第3回認定「農業者が主体となる中山間地域における農園サービス・パンプキン等商品開発事業」です。
昨今、注目されている
- 体験・共有型の観光資源活用
とでもいいましょうか??
農業者は「貸農園(オーナー制農園」を通じて農業技術力・指導力を提供し、商工業者は「集客」と「加工品開発」を行うとのこと。
残念ながら、発表自体は不慣れだったようで、要点を得ないプレゼンになってしまっていました。
(とは言え、当該企業にそこまで求めるのは酷。主催サイドの配慮がもう少しあっても良かったのではないだろうか? 集まっている方々も、行政関係の皆さんが多かったようですので、物足りなさを感じたのは僕(鈴木秀樹)だけではなかったハズ・・・)
◆有限会社ホウトク様の武藤社長とは、数年前の勉強会でご一緒してから、年賀状を交換する関係でした
もう5年以上前のお話。
僕(鈴木秀樹)も岐阜から帰ってきて、中小企業診断士資格も受験を始めるかどうか・・・だった頃に、誘われて参加した「太田の勉強会」に、有限会社ホウトク様の武藤社長も参加されていました。
当時は、「専務」の肩書でした。その頃から、明るくて、人懐こい性格。回りのみんなが、バックアップして上げたくなる雰囲気を持ってらっしゃるので、今回の認定に際しても、専門家・マネージャーをはじめとして、上手に活用された成果なのだと思います。
中小飲食店の専門コンサルティング会社 (有)三峰プロジェクト
ホームページへのリンク
コメントする