おはようございます、
中小飲食店専門コンサルタント 中小企業診断士 (有)三峰プロジェクト 鈴木秀樹です。
◆「民宿みちのく」様のブログで、「湯檜曽雪像祭り」のことを知りました
MTOSを使った「ブログHP」のコンサルティングで、昨年の夏場にお世話になった「民宿みちのく」様のブログ。
(もちろん、RSSでチェックしていますよ)
女将さんの人柄あふれるブログから、「湯檜曽雪像祭り」のことを知りました。
(「湯檜曽雪像祭り」に関するブログ)
地域振興のために頑張る中小企業様のために、中小企業診断士である鈴木秀樹のブログでも一助を・・・。
◆「湯檜曽雪像祭り」、3月14日(日)10時~15時、湯檜曽運動公園にて盛大に開催でした
主催は、「ゆびそ塾」という湯檜曽温泉の地域振興のための団体が主催しているようです。
ちなみに、「ゆびそ塾」とは・・・、
ゆびそはぐんま県北部の町、谷川岳の麓、水上町湯檜曽温泉にあります。谷川岳玄関口として、スキーの拠点として、湯治湯として大変賑わいを見せておりました。最近、観光客の減少や人口の減少等により、地区住民が立ち上がり、湯檜曽地区の活性化について話し合い活動しております。(旅館 永楽荘様のブログより抜粋)
◆雪国の建設業者様の冬場の大事な仕事に、道路の雪かきがあります
今回のイベントのための「出動」は、ボランティアでしょうけれども、平素は「雪道の雪かき」に中小建設業者様の重機が活用されています。
貴重な観光資源である「温泉」「スキー場」への観光客も、
- 雪で遊びたい
- けれども、道中の雪道は運転が・・・
となる訳ですから、雪が降り、積もり始めたら”迅速な”雪かきが、地域の集客の重要課題になる訳です。
中でも「水上エリア」は、道路の雪かきの迅速さでは群馬のトップクラスだとか・・・。
そんなことも、地域の中小建設業者さんが支えているんですね。
ですから、昨今のような「温暖化」による「雪不足」は、雪国の中小建設業者さんの死活問題にもつながる訳です。
(風が吹いて、桶屋が儲かる・・、じゃないですけれど・・)
お祭りの楽しい様子は、明日のブログにて・・・。
(有)三峰プロジェクトのブログでは、
地域で頑張る皆様の情報発信をお手伝いします
中小飲食店の専門コンサルティング会社 (有)三峰プロジェクト
ホームページへのリンク
コメントする