おはようございます、
中小飲食店専門コンサルタント 中小企業診断士 (有)三峰プロジェクト 鈴木秀樹です。
◆「農商工連携連携事業」の承認申請のご相談で、「鳥山畜産食品株式会社」様に行ってきました
以前から、お付き合いのありました渋川市の畜肉卸会社「鳥山畜産食品株式会社」様から、
- 「農商工連携事業の承認を取りたい」
とのご相談を頂き、
と、第1回ヒアリングにお伺いしてきました。
いつでもそうですが、我々「中小企業診断士」には「守秘義務」があるため、100%の内容をブログに書ける訳ではありません。
その点はご容赦いただきながら、お読みください。
◆鳥山畜産食品様は、鳥山なのに「牛肉の取り扱い」は県内トップクラスです
いつも、聞かれることのようですが、
- 鳥山なのに、牛肉なのですか・・・??
現在3代目の老舗の会社です。
こちらの「副社長 渉氏」とは旧知の間柄・・。
(以前は、企画室室長の肩書が、偉くなっていました・・・)
数年前に、鳥山畜産食品(株)様のネットショップで、
- スッポンの鍋用食材
を売って頂いたのです・・・。
今となっては、笑い話ですが、当時は、
- 牛肉の購買層と、スッポンの購買層は、「富裕層」で共通するハズだ・・
との判断からお願いしたのでした・・・。いくつか、売れたんですよ・・・。
◆会社の応接セットで、計画の概要を渡辺先生とお聞きしました
いつ行っても、「寒い」・・・。
おそらく、単純に「経費削減」だけではなくて、
- 加工場併設ですから、「品質保持」のため
- 加工場との温度差をなくすことで「工場スタッフの健康」のため
などの理由からとは思います。
当社の取り組み姿勢がご理解いただけるエピソードだと思います。
当社の「ウリ」は「一貫生産体制」にあります。
- 牛肉の一貫生産って?
って思いますよね。
明日は、この辺りからご説明させて頂きます。
品質作りは、製造現場だけでなく、事務所から始まっている
中小飲食店の専門コンサルティング会社 (有)三峰プロジェクト
ホームページへのリンク
コメントする