おはようございます、
中小飲食店の専門コンサルタント 中小企業診断士 (有)三峰プロジェクト 鈴木秀樹です。
◆ラーメンの試食の食べ過ぎで、肥えてきたかも・・
最近は、顧問先のラーメン店の情報収集のため、ラーメンを食べる機会が多くて、さすがにお腹回りが少し・・・。
従来から、商売柄、試食会の機会が多く(機会と言うか、仕事ですから・・・)、運動を定期的にやってきました。
ここ数年は、「水泳」。
そして、昨年の10月からは『ピラティス』を始めました。
だから、大丈夫大丈夫!!
今日も元気に、試食しますヨ!!
◆以前から、気になっていた「らーめん ともや」に行きました
急に店舗数を増やしてきて、その外観の店作りも・・、特徴的なロゴマークも・・・。
ましてや、顧問先のラーメン店の近くにも伊勢崎店があるので、「一度は、行かなくちゃ・・」と思っていました。
そして、つい先日。
ちょうど、お昼時に通りがかりで「らーめん ともや」を見かけたので、
「この後、人に会うけど・・・、まぁいいか・・」
ということで入店してみました。
◆マーケティングの仕掛けが、いたるところに・・・
ラーメンは、ブログ冒頭にある通り・・・。
正直、「まぁまぁ・・」、でしょうか・・・!
気になったのは、店内いたるところにある「マーケティングの仕掛け」!!
マックをはじめ、
「お母さんへ 外でお食事の時ぐらいは、お子様を叱らないでくださいね」
というのは見かけますが、
まさか、着物で食事している子供の写真を使うとは・・・。
また、エプロンをしている赤ちゃんの写真のコメントがいかしてる・・・、
「今日は洗濯いらず!!
これさえあれば、あばれんぼう君、きれーなおねえさま、いけめんおじいちゃんまで、よごさず食べれます。
ご利用の方は、すたっふーまで声をかけてね。」
ラーメン店では、他には見ない「この遊びっぷり」・・・、
それでいて、「イケメンおじいちゃん」を入れているところが素晴らしい・・・、
そしてトドメが「すたっふー」・・・。
何気に、「イケメンおじいちゃん」と引っかけて、こんなところにお爺ちゃんを出していることをカモフラージュしている(考えすぎ?)
お子様から、お爺様まで、「家族連れ」を明確に意識して店作りをしていることが、よくわかりますね。
「らーめん ともや」様には、まだまだ特筆すべき『マーケティングの仕掛け』があるので、明日に続く・・・。
中小飲食店の専門コンサルティング会社 (有)三峰プロジェクト
ホームページへのリンク
コメントする