おはようございます、
中小飲食店の専門コンサルタント 中小企業診断士 (有)三峰プロジェクト 鈴木秀樹です。
◆まだまだあります、「マーケティングの仕掛け」
昨日からの続きで、「らーめん ともや」様の「マーケティングの仕掛け」のご紹介です。
最近、エコブームに乗っかって、「割り箸」から、この「黒い塗箸」に変えるお店が増えていますよね。
牛丼の吉野家もそうだったと思います・・・。
(面白い話しですよねぇ・・。
以前、吉野家さんが破綻した時に、その立て直しとしてイの一番にしたのが「塗箸⇒割り箸」。
当時は、労働者階級向けの牛丼店だったところに、「清潔・衛生的」というイメージを入れるために「割り箸」に変えた・・、と言うのが業界で言われていることです・・・)
今では、
- 「環境にやさしいお店」というアピールのために、
- その実、「お店のコストダウン」のために、
導入する店舗が増えています。
環境にやさしいお店であることはいいことなんですよ。
さらには、それを、上手に集客に結びつける・・・。
「らーめん ともや」様の、箸袋への一工夫が、それを可能にするんですねぇ・・・。
素晴らしい!!
一工夫のアイデアが、売り上げを倍増させる。
中小飲食店の専門コンサルティング会社 (有)三峰プロジェクト
ホームページへのリンク
コメントする