1月4日_良い『結果』の、『原因』を作ろう

おはようございます、
中小飲食店の専門コンサルタント 中小企業診断士 (有)三峰プロジェクト 鈴木秀樹です。

 

◆良い結果を生み出すには、その原因を作らなくてはいけません

今日は、禅問答のようなテーマですが・・・。

事業計画を策定する時に、「PDCサイクル」を回す・・・っていう説明をされることがあると思うのですが、この意味が分かってらっしゃらない中小飲食店の経営者の方が多いので、分かりやすく説明しておきます。

 

◆現在の状況(結果)は、過去の行為・実践(原因)に「因果関係」がある

現状分析をする際に、やはり数字の分析から入るわけですが、比較の仕方は、

  • 過去比較
  • 標準比較
  • 競合比較

などがあるわけです。
「○:良い現状(結果)」、「×:悪い現状(結果)」ともに、

  • 過去に「原因」

があるハズなんです・・・。
現時点だけを見て、「いい」「悪い」を議論しても意味がない・・・。
現在の「○」「×」の『結果』をもたらした、「過去の行為・実践」という『原因』を見つけなければならないのです。

仮説」で結構です。
その「仮説」への対策を考え、目標への「原因」として設定し、スケジュール化するのです。

スケジュール(アクションプラン)を実行し、『結果』を分析して「○:良い結果」「×:悪い結果」の判断をして、その原因を過去に求め・・・。

これを継続的にして行くことが「マネジメントサイクル:PDCAサイクル」というものです。

まずは、

  • 「良い結果」をもたらすような「原因作り」を頑張りましょう!!

 

(有)三峰プロジェクトへのリンク
中小飲食店の専門コンサルティング会社 (有)三峰プロジェクト

ホームページへのリンク

トラックバック(0)

トラックバックURL: http://www.food-biz.jp/mt/mt-tb.cgi/85

コメントする

ウェブページ

  • pdf
  • photo

2010年9月

      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    

 

shachou3.jpg

 

~リンク集~

〔飲食店コンサルのお仲間〕

〔中小企業診断士のお仲間〕

〔Movable Typeのお仲間〕

〔クライアント企業様〕

〔(有)三峰プロジェクトのHP〕

Powered by Movable Type 4.261

このブログ記事について

このページは、飲食店コンサルタント 鈴木秀樹が2010年1月 4日 05:57に書いたブログ記事です。

ひとつ前のブログ記事は「1月3日_年賀状をお届けします」です。

次のブログ記事は「1月5日_「因果関係」の補足説明です」です。

最近のコンテンツはインデックスページで見られます。過去に書かれたものはアーカイブのページで見られます。