おはようございます、
中小飲食店の専門コンサルタント 中小企業診断士 (有)三峰プロジェクト 鈴木秀樹です。
◆場所を「柔らかな」ところに移して・・、イエイエ、まだまだ意見交換会ですよ…。
高崎市群馬商工様の「行政懇談会」では、「農商工連携事業」について質疑応答も含め、かなり深い議論まで意見交換させて頂きました。
さすがに、高崎市議会議員さんをはじめ、高崎市の職員さん等々で、平素から地域振興に取り組んでらっしゃる方々との意見交換となったため、
- 地場産品
- 地産地消
などの観点から、具体的なご質問が矢継ぎ早に出され、僕なりにマーケティング視点からのご回答をさせて頂きました。
2時間超に及ぶ意見交換会の後は、"さらに議論を深めるため”(ここ重要です)、高崎市群馬商工会様の副会長さんでもある後閑さんのお店『食亭 つかさ』様に移動して、懇親会です。
普段であれば、ご縁のない方々と、忌憚のないご意見を勉強させて頂けるのはありがたいですね。
議員さんとは言え、みなさん「一企業人」として、本日の内容を自社の事業展開に「どう活用しようか?」という観点を持ってらっしゃって、スバラシイ!
特に、農業経営を本業としてらっしゃる方々のお話は、普段の商工会活動では得られない情報だったので、とっても勉強になりました。
特に、「農業は設備産業だ・・・」と言うお話の中で、重機(農業用機械)の値段を例えて・・・、
「馬力、10万!」 (1馬力強い機材にすると、「10万円高くなる」という意味です)
なんて、分かりやすくて、”マーケティング的なコピー”に聞こえた程です。
継続して、ご縁を頂ければ幸いです。
宜しくお願い致しま~す!
この後は、三々五々と夜の街に散って行きました・・。
エ…? 僕はどうしたかって…?
「懇親を深めてきました…」
◆お世話になりました、高崎市群馬商工会様の岸会長様と職員の皆様です。
お世話になりました、「岸会長」様のご挨拶のご様子(遠景で撮影したためあまり画像が宜しくない・・・、スミマセン)と、
敏腕指導員の磯貝さんをはじめとする、職員の皆様です。
お世話になりました、ありがとうございました。
中小飲食店の専門コンサルティング会社 (有)三峰プロジェクト
ホームページへのリンク
コメントする