おはようございます、
中小飲食店の専門コンサルタント 中小企業診断士 (有)三峰プロジェクト 鈴木秀樹です。
◆館林市の商店店舗診断・・、午後は、「プチレストラン 花水木」様の診断です。
「プチレストラン 花水木」様さんは、店名から想像できる通り、自宅を改造した可愛らしい中小飲食店です。
店内も写真の通り、スッキリとしていて、それでいて雰囲気のある・・・、
高級店ではないけれども、品のある作り・・・。
以前は、市内に近いところのマンションの一室でやっていたけれども、自宅建築を機に、現在の形で営業を始めました。
◆外観は、まさに自宅・・・。
これでいいんです・・・、「リピーター」「口コミ・ご紹介」のお客様には、大きな看板は必要ないんです・・・。
しまったぁ・・・、看板を撮り忘れた・・・。
自宅の右手に小さい看板があるが、それが唯一の手掛かり・・・。
でもイイんです・・、こちらの顧客は、「リピーター」と「口コミ・紹介客」ですから、目的来店のお客様には大きな看板は必要ありません。
その分のコストは、食材原価に掛けるのが”正解”
◆お料理は、完全予約制で、「¥1,200」「¥2,200」のプリフィックススタイル
ご高齢の女性のお客様をメイン顧客として、
- たくさんの品数を
- 少量づつ
というコース作りを心掛けているとか・・・。
特に印象に残ったのが「30品目」を目標にメニュー構成をしている・・・らしいのです・・。
「お客様の健康」を考えなくては、こんな手間の掛る努力は出来ないですね・・、素晴らしい。
しいて言えば、「お皿の選択」と「盛り付け」を少し勉強されるといいかもしれません・・・。
「どうして、ご高齢の女性がターゲットなんですか?
また、その方々が、こういった料理を好むことが分かるのですか?」
との僕の問いかけに・・・、100%正解が返ってきました
「私がそうだからです・・・」
これこそ、僕が常々言っている「究極のターゲットニーズの把握」だと思います。
◆館林市役所の多賀谷さん・・・、ご許可を頂くのを忘れたので「後ろ姿」で失礼します。
いつもお世話様になっております。
事業所さんの経営改善に結びつくように、「報告書」まとめて送ります。
当事業の素晴らしいところは、「2回診断」がセットになっていること。
今回の第1回診断を報告書にまとめて ⇒ 店舗で実践して頂き ⇒ 再訪問、第2回指導で成果に結びつける・・。
やりがいがあるとともに、責任を痛感します。
成果の上がる提案を、まとめま~す。
中小飲食店の専門コンサルティング会社 (有)三峰プロジェクト
ホームページへのリンク
コメントする