ようらく 様/神流町の試食会の様子
おはようございます、
中小飲食店の専門コンサルタント (有)三峰プロジェクト 鈴木秀樹です。
先日の、試食会の様子を遅ればせながらアップします。どうですか・・、「岩魚とヤマメの味噌漬け」です。ありそうでなかったでしょ? 肝心の味はと言えば・・・、これが予想以上に合うんです。味噌漬けは、脂の乗った魚の方が合うと言われていますが、淡白な川魚でもなかなかのものでした。
三枚下ろしよりも、やっぱりラウンドがいいですね!
サンプルとしては、①3枚下ろし、②ラウンド、の2種類をお願いしました。
漬け込みの味噌は・・・、味噌床っていうのかな? 一応、「神流町商工会の飯塚さん」が走り回って、ゆず味噌と辛みそを手配してくれて、それを使ったんですけど、あり合わせの「信州一味噌」が一番良かったみたい・・・。やはり、甘い系の味噌が合うようです。いずれにしても、「地元の味噌製造業者さん」をパートナーに組み込む必要がありそうです。
盛り付けた感じも悪くない・・・、旅館の朝食にはバッチリです!
どうですか? いいでしょ? 群馬の温泉旅館に泊まって、朝食に「シャケの塩焼き」「アジの開き」出されても・・・、でしょ?! よく言うように、群馬の温泉に来て、夕飯に「マグロの刺身が出た!」なんて話と一緒ですよね。このメニューなら、東京のお客様にも喜んでもらえること間違いなしです。あとは、①調理レシピの作りこみ(重点は、味噌)、②パッケージング、③衛生管理・製造拠点、この辺りを詰めれば「経営革新計画」の承認はいけるんぢゃないかな・・?? そんなことより、売れると思うんだけど・・・。どうですか、お客さん?
おまけ)
今日は、天気も良く、涼しく、カミさんがお弁当を持たせてくれたので、「バラ園」のとっておきの場所でランチタイムでした。
この中に我が愛娘「芭菜ちゃん」がかくれんぼしています・・・、どこだか分りますか?
正解は・・・。
コメントする