おはようございます、
中小飲食店の専門コンサルタント (有)三峰プロジェクト 鈴木秀樹です。
◆農薬理解事業の3回目の参加でした。今日は、・・・・収穫体験
青々として、おいしそうなレタス畑でしょ・・・?!
8月11日に「第1回」の参加の時に、「定植」(植えることをこう言うんですって・・・)しました。
その後、今回の主たるテーマである、
「農薬散布をしたレタスと、しないレタスで、虫害・病害がどれだけ差が出るか?」
を検証するために、「散布区(農薬をまくエリア)」「非散布区(まかないエリア)」に分けて、育ててきました・・。
と言っても、我々参加者は、植えたっきり・・・。
◆イケメンで、次世代の昭和村の生産者の代表たる、「星の環」の星野さん
農場の貸し出しと、農薬利用の生産者サイドのご説明をいただく、「星の環」の若き経営者「星野さん」。
我々参加者は、この方に任せっきりだったわけです。
今日も、朝3時から「400c/s」の出荷を済ませた後で、我々の事業にご参加いただき、誠に頭の下がる思いです、
感謝感謝!!
◆とりあえず、素人軍団で、調査中・・・・!!
「素人に何が分かるんだ・・・」、というお叱りの声を受けそうですが、そんな消費者が「農薬使用を理解する」ための調査観察なので、ご容赦願いたい。
調査結果は明日以降に、ブログにアップします・・・。
コメントする