経営革新計画_アイティビッズ(株)様_2010年5月
◆群馬県高崎市「アイティビッズ(株)」様の経営革新計画のご紹介です。
- 企業概要:〒370-0052 群馬県高崎市通町93-6 大黒ビル2F
アイティビッズ株式会社
代表取締役 原田 静 様 - 業 種:情報処理サービス業、および、その他の教養・技能教授業
- テーマ:携帯ポータルサイト開設支援による、携帯電話販促ツールの導入店開拓
- 承認日:平成22年5月31日
- 県庁HPへのリンク
- アイティビッズ(株)様HPへのリンク
◆テーマについて、若干補足説明を加えますと・・・。
経営革新事業は、平成19年度より開発に着手している「商品名:SAiMO(サイモ)」という「携帯電話を使った販売促進ツール」の
- 導入店(採用店)を開拓する仕組み作りを目指す
ものです。
上図の通り、3者の「win & win & win」を目指します。
- 〔当 社 ⇒ 連携団体〕
地域の中小企業とのネットワークを有している「中小企業支援団体」、「広告代理店・地域情報誌出版会社」等に、携帯電話HPの「携帯ポータルサイト」を開発・提供する。 - 〔連携団体 ⇒ 中小事業所〕
上記団体がそのネットワークの中から、「携帯ポータルサイト」への参加事業所を募集する。
→参加事業所は、簡易携帯HPを開設し、試行する - 〔中小事業所 ⇒ 当 社〕
上記の参加事業所に対して、簡易携帯HPを機能アップすることのできる「SAiMO」を試用販売することで、導入店開拓を加速させることが可能となる。
◆アイティビッズ(株)様の計画作成も、1年弱の期間を要しました・・・。
当初のご相談は、
- 「商品名:SAiMO(サイモ)」という「携帯電話を使った販売促進ツール」の販売促進
でした。
そこから、話し合いを進めながら、経営革新計画の県知事承認まで進めるのに、結局1年弱の期間が必要でした。
計画作成の時間はどうあれ、戦略的には仕組化された、今の流行りで言うところの
- freeの仕組みを組み込んだ
ベストな計画に仕上がったと思います。
◆群馬県高崎市「アイティビッズ(株)」様の、経営革新計画のご紹介です。
アイティビッズ(株)様の現業は、
です。
原田様は、平成18年の創業時に、「ソフトウェア開発をしたい」と言う熱い想いを抑え込み、創業事業確立を優先させたという賢明な経営者様です。
◆高崎の「慈光通り」という県下一の栄えている場所の立地です。それでも、創業時は苦労されたとお聞きします・・・。
アイティビッズ(株)様は、高崎の一等地(と言うことは、おそらく県下一)の「慈光通り」に立地されています。
写真は平日の夕方ですが、人通りが切れたら撮影しようと思っていても、なかなか切れないほど「店前通行量」が多い場所です。
- 人通りが多ければ、それだけ人目に付く(視認性が高い)、結果として生徒も増える
と、単純に考えていました・・・、と原田社長も笑ってお話してくれます。
◆「根っからの技術者」である原田社長は、サービス業としての塾運営が理解できず・・・・。
しかし、当初は当たり前のように(スミマセン)生徒数も増えず、逆に高立地であるがために高い家賃、さらには設備投資も少ない金額ではなく、「早々に撤退?」という想いに悩まされたそうです。
その上、
- 根っからの技術者
である原田社長は、「サービス業としての塾運営」を理解できず、「技術指導研修」のような運営形態に陥り、募集をしても生徒さんが長続きしない・・・、そんな日々が続いたそうです。
しかし、ある時点から塾運営を大きく軌道修正し、生徒さん達の支持を集めます。
◆原田様は、ある時気づきます。生徒さんにとっては、「パソコン技術半分」、「楽しみ半分」だったんだと・・・。
根っからの技術者である原田様は、ご自身同様に、
- 生徒さん達も、技術力向上を目指してきている
と、勘違いしていたのです。
ですから、社内研修のように、厳しく「鬼教官(?)」のように教えてしまっていたのです。
しかし、ある時、生徒さんの個別相談に乗ってお話を聞いている時に、気付きます・・・。
- 生徒さんにとっては、「パソコン技術半分」、「楽しみ半分」だったんだと・・・。
生徒さんは、スキル向上のためのビジネスマンもいらっしゃいますが、大半は余暇の趣味を広げるためのご高齢者。
ビジネスマンは「スキルを付ける」ことが前提条件になるのに対して、
ご高齢者たちは、
- 習うこと、それ自体が趣味・・・
だったんです・・・。
◆気付いてからの原田様の現場改善は、迅速で適切でした。
現場改善の必要性に気付いた原田様は、教室を「一種のサロン」と捉えて、
- ソファーを設置し、
- 無料のコーヒーとお茶菓子を揃え、
- 講座終了後には積極的にお茶飲み話に誘った
と言います。
それによって、パソコン技術の習得以上に、仲間とのおしゃべりを楽しみにすると言う「スクールへ来る目的」が付加され、生徒数の減少に歯止めが掛かったのとともに、ご紹介の生徒さんが増え始めたのでした・・・。
創業事業に苦労されながらも、事業基盤を確立し始めた原田様。
ここに至って、創業の“本来の想い”が湧きあがってきます。
- 独自ソフトウェア開発がしたい・・・
◆そして、教室運営上の業務分担と、重要ポストを自ら担います。
教室運営では、講義は人当たりの良い「女性講師」に任せ、原田様はもっぱら「お茶飲み話の話し相手」に徹しました。
前述の通り、教室のリピーター獲得のポイントは、
- 完成度の高い授業ではなく、居心地の良い空間・雰囲気作り
にあると理解したからです。
そう言った意味では、自身が「最重要ポジション」を担って、奮闘された訳です。
(この辺りもご立派です。マニュアルに従った講義は人に任せ、マンツーマンのスキルを必要とする接待業務を自らこなした訳ですから・・・)
◆そして、思わぬ副産物・・・「自由な時間」が手に入ります。
上述の通り、講義を講師に任せると思わぬ副産物として、
- 自由な時間
が手に入りました。
それまでは、「講義の準備 → 講義 → 個別フォロー → 次の講義の準備・・・」と仕事に追われ、時間を確保することなど思いもよりませんでした。
そして、この「自由な時間」を思う存分(とは言え、教室運営と同時並行ですが)、独自プログラムの開発に注ぐことが出来たのです。
◆そして、完成したのが「携帯電話利用の販売促進ツール(SAiMO)」です。
- 携帯電話利用の販売促進ツール(SAiMO:サイモ:Sales increase with a mobile telephone)
これからのネットは、「PC → 携帯」に移行することを予測し、「携帯電話向けの販売促進ツール」の独自プログラムを開発しました。
僕(鈴木秀樹)も使わせて頂きましたが、非常に使い勝手がよく、PCを使えなくても携帯メールが出来れば導入が可能なシステムです。
店舗サイドにとっては、(サービス業や小売業に適性があると思います)
- 情報の即時性、タイムリー性を活かした販売促進
が、簡易に可能になるという訳です。
お客さまにとっては、
- 常時立ち上げ、常時接続の携帯端末で情報収集が可能になる
というメリットがある訳です。
この「SAiMO」の導入店開拓が今回の経営革新のテーマ、
- 携帯ポータルサイト開設支援による、携帯電話販促ツールの導入店開拓
になったという訳です。
経営革新計画の策定同様に、ブログでも長々と書かせて頂きました。
経営革新計画は県知事承認は通過点に過ぎません。実践し、成果を出してこその「計画」だと思います。
原田様には、成果が出るように頑張ってもらいたいと思います。
◆番外編:経営革新計画の県知事承認のお祝いです。
昨日までのブログで、アイティビッズ(株)様の経営革新計画について書いてきましたが、8月4日のご訪問の本来の目的は、
- 経営革新計画の県知事承認のお祝い
だったのです。
そうです・・・、
暑気払いも兼ねて、「一杯」・・・(笑)
◆大人の雰囲気のお店で、サシでお祝いをしました。
う~ん、このぐらいの光量だと、僕のカメラ(iso400までが限界)と、僕のテクニック(シャッタースピード1/10以下だと手ブレ)ではきれいな写真を撮るのは難しい・・・。
次回からは、店内写真はストロボをたかなくちゃですね・・・。
とりあえずの「エビスで乾杯」のあとには・・・、
分かりますかねぇ・・・?
カウンターの中(写真だと左下)に、炭の囲炉裏があり、ここで日本酒を燗してくれるのです。
(囲炉裏に鉄瓶が掛けてあり、その中に一合徳利を入れて燗します)
- ウチでは、特別の希望がない限り「燗」だよ。味もイイし、体にもイイしね・・・
というご主人のお言葉に納得!
また、店の雰囲気と、炭で燗する・・っていう初めての経験に若干飲み過ぎました・・・。
◆原田様も、満面の笑み・・・。これがあるから、コンサルティングは止められません。
せっかくの原田様のニヒルな笑顔も、手ブレてしまった・・・、スミマセン!
自分の全力を傾けて事業所様をご支援し、成果が上がり、経営者様にご評価いただき喜んで頂く。コンサルティングというと難しいように考えてしまいますが、単純化すればこんなことだと思います。
(「ご支援」・・・、の中に、知識・ノウハウ・テクニック・・・、そして地べたを這い回るような業務も含まれる訳ですが・・・)
ともあれ、男二人の祝いの酒は、場所を移してまだまだ続いたのでした・・・(笑)
中小飲食店の専門コンサルタント
代表取締役社長
鈴木秀樹
私も、かつては飲食店で「300時間/月」の働きがいのある(?)現場で、頑張っていました。飲食業に携わるすべての人々が、もっともっと幸せになれるようにお手伝いをさせて頂きます。
~リンク集~
〔飲食店コンサルのお仲間〕
〔中小企業診断士のお仲間〕
〔Movable Typeのお仲間〕
〔クライアント企業様〕
〔(有)三峰プロジェクトのHP〕